一般事業主行動計画
株式会社ホンダ四輪販売北関東では、従業員が仕事と子育てを両立させることができ、従業員全員が働きやすい環境をつくることによって、全ての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定いたしました。
1.行動計画
2020年4月1日〜2025年3月31日
2.内容
目標1:不妊治療目的による休暇取得制度の導入と周知を図る。
- <取組み内容>
- 2020年4月〜
- 労使合意のうえ、協定締結し制度導入。
- 2020年度〜
- 制度に関する詳細資料作成・配布し管理職を対象とした研修及び社内掲示サーバーへの掲示による社員への周知。
目標2:妊娠中や産休・育休復帰後の女性社員のための相談窓口の設置。
- <取組み内容>
- 2020年4月〜
- 労働組合と協力して、相談窓口の検討開始
- 2020年9月〜
- 総務課の相談担当職員の研修
- 2020年10月〜
- 相談窓口の設置
目標3:マタニティ・ハラスメント研修の実施
- <取組み内容>
- 2020年4月〜
- 研修内容の検討開始
- 2020年度〜
- 管理職を対象とした研修の実施
- 2020年度〜
- 通達パンフレットなどによる社員への周知
2020年4月1日
株式会社ホンダ四輪販売北関東
代表取締役社長 内田 孝一
女性活躍推進法に基づく行動計画
株式会社ホンダ四輪販売北関東では、従業員が仕事と子育てを両立させることができ、従業員全員が働きやすい環境をつくることによって、全ての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定いたしました。
1.行動計画
2020年4月1日〜2025年3月31日
2.内容
目標1:女性労働者に対する就業生活に関する機会の提供として会社員に占める女性スタッフの割合を25%以上とする。
- <取組み内容>
- 2020年10月〜
- 女子学生からの応募を増やすため就職説明会等で積極的な広報を行う。
- 2022年4月〜
- 仕事と育児の両立を支援する為、定期的に管理職へ向けた育児関連精度の周知と意識啓発の為の勉強会を実施する。
- 2024年10月〜
- 女性従業員を対象としたキャリアイメージ形成に繋がる研修への参加を促進する。
目標2:全社員の1ヶ月あたりの平均残業時間を20時間以内とする。
- <取組み内容>
- 2020年10月〜
- 組合と協力して長時間労働の是正に取り組み、経営トップから3ヶ月毎にメッセージを発信する。
- 2022年4月〜
- 各部門・拠店ごとの業務を見直し、効率化に向けた計画を策定する。
- 2024年4月〜
- 月に1回定時退社日を設定して、全従業員で推進していく。
3.女性の活躍に関する情報公表について
1:女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供
- ・労働者に占める女性労働者の割合(2020年4月現在)
- 正社員
- 18.8%
- パート
- 3.2%
- 派遣
- 0.5%
2:就業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備
- ・男女の平均継続勤続年数の差異(2020年4月現在)
- 男性労働者の
平均勤続年数 - 12年
- 女性労働者の
平均勤続年数 - 5年
2020年6月15日
株式会社ホンダ四輪販売北関東
代表取締役社長 内田 孝一